4月

月火水 定休
14:00 – 22:00
※ おひとり専用。
※混雑状況により20:30以降はご入店を締切ることがあります。予めご了承ください。
※逆に体力が有り余っている日は(滅多にないけど……)23時とか24時まで延長するつもりです。その際はストーリーズ及びツイッターでお知らせいたします。

4月から22時までの営業に戻します。

異常事態ともいえる慢性的満席状態も徐々に落ち着いて参りました。
最近ではお客さんが2〜3名になる瞬間もたまにあって、そんな時はふと顔をあげると店内がとてもいい空気に包まれております。
お客さんの背中がいい表情をしているんですよ(とか言うと気持ち悪いですかね)。
なにはともあれ店主冥利に尽きる瞬間です。
弊店の主力商品は「静かな空間」。
なので混雑時はどうしても本領が発揮できません。
どうかすいている時間を狙ってお越しください……と言いたいところですが、じゃあそれはいつなんだと問われると困ってしまう。
混雑具合はまったくの予想不可でございます。

そしてそして。
皆さまのご協力のおかげで妖怪・小銭乞食はどこかへ消えて行きました。
50円玉と100円玉合わせて2.5kgにもなっています。
本当に助かりました。
あらやだ、優しい人ってこんなにたくさんいるのね! と思いました。
人生に絶望している方も中にはいらっしゃるかと存じますけれども、世の中まだまだ捨てたものではありません。

3/7 〜 3/31

14:00 – 21:00
月火水 定休
※おひとり専用。複数名でのご利用は「席が別々」でもご遠慮いただいております。

今月末まで営業時間に変化なしです。
ただし、最終入店20:00までとしていたのを撤廃します。
というのも混雑具合にはかなりのムラがあり、19:30の時点で満席+待機数名で大混乱だったり、20:30でも余裕があったりするのです。
なので遠方の皆さまには19:00までのご来店をお勧めします。
逆にご近所さんは20:00過ぎでももし気が向いたら覗いてみてください。

さてさて、実はわたくし星屑店主には2つの裏の顔があります。

ひとつは妖怪・皿洗わせ。
ご来店が集中し、忙しさの臨界点を越えた時に表出。
優しそうなお客さんを捕まえては皿洗いをさせる恐ろしい妖怪です。
長らく理性で抑えつけていましたが本日およそ3年ぶりに出現してしまいました。
めちゃくちゃ楽で癖になりそうです。
しかしあまりやりすぎるとだらしのない店になってしまうので今後も極力控えます。

もうひとつは妖怪・小銭乞食。
金融機関の相次ぐ両替有料化に腹を立てて最近新たに生まれた妖怪です。
数百円、いや、数十円の積み重ねで毎月禄を食んでいる我ら小さな商店こそが小銭を必要としているというのに、メガバンクの仕打ちといったら容赦がない。
いくら少額といえど、小銭を作るために小銭を払うなんて私の美意識が許さないぞ!
と、そんなわけで相談です。
おうちに50円玉と100円玉は眠っていませんか?
お財布、重くありませんか?
星屑がコンパクトにして差し上げますよ。

2/14 〜 3/6

14:00 – 21:00(最終入店20:00)
月火水 定休
※おひとり専用

いましばらく営業時間は据え置きです。

店主がひねくれているとお客さんもそうなるのか、まん延防止措置発令と同時に大忙しの日々が始まりました。
この数週間、営業時間内の7〜8割くらいが満席状態です(7席しかないからなのだが)。
ピーク時にはお断りせざるをえない場面も多く(胃痛)、特に遠方の皆さまにはご来店をおすすめできる状況ではありません。
近所にお立ち寄りの際にふらっと覗いてみる、くらいの感覚でご利用いただけますと幸いです。
大丈夫です。
こんなことそう長くは続きません。

よくこんな入りにくい店のドアを開けてくれるなあ、とは開業当初から思っていたことですけれど、加えて今はおひとり専用です。
ハードルはさらに上がっているはず。
にもかかわらず毎日初来店のお客さんがたくさんいらっしゃるのは大変ありがたいことであります。
と同時に謎でもあります。
中には高校生なんかもいて、というかむしろ以前よりも増えていて、当時の自分だったらこんな店絶対ひとりで入れねぇよ、君たちすごいよ、将来大物になるよ! と声には出しませんけど心の中で叫んでいます。

最後にお願いごとをひとつ。
以前にも書いたことがありますが、混雑時は滞在時間の目安を90分くらいにしていただけると助かります。
すいている場合は何時間いていただいても構いません。
なぜかと申しますと弊店のご常連さんはいい人ばかりなので、混んでくると率先して席を譲ってくれてしまうのです。
優しい人、気配りのできる人、繊細な人が結果的に損をしてしまうことの多い現代社会ではございますが、少なくとも自分の店ではそういうことのないようにしたいわけであります。
コンセプトに反するお願いで恐縮ではございますが、どうかご協力のほど。

1/21〜2/13の予定

予想していたよりも早く「まんぼう」が出てしまいました。
度重なる変更ですみません。
今週金曜からは
14:00 – 21:00 (最終入店20:00)
で営業します。
ただし発令ギリギリ直前の1/20(木)のみ15:00 – 22:00 です。

変わらず「おひとり専用喫茶」です。
2名様以上でのご利用は「席が別々」でもご遠慮いただいております。
たまに1人ずつのふりをして入店したグループに後から気付くことがあり、
「お主、なかなか役者だのう! 一本取られたわい!」と奇妙な勝負をしているようで密かに楽しかったりもするのですが、弊店は俳優養成所ではないので今後はもうやめてくださいね。

このルールの目的はシンプル。
人の往来を分散すること。
どうかシンプルに運用させてください。

あと余談ですが、プリンの累計販売数がおかげさまで3000個を越えました。
作りはじめて2年と3ヶ月。
チリも積もればというやつです。
同じ材料・同じ分量・同じ温度・同じ時間で焼いても毎回固さが安定しない。
まるで焙煎。
今後もなるべく切らさないように作って参りますので可愛がってやってください。

1月後半の予定

お知らせが遅くなり大変恐縮です。
今月後半の予定は下記の通りとなりました。

定休日:月火水
営業時間:14:00 – 22:00

また時短要請が出たらややこしいよなぁと思って決めかねていたのですが、どうやらしばらく大丈夫そうなので22:00までの営業とします。
とはいえ変更の可能性は大いにありますので予めご了承ください。
その際はまたお知らせします。

もともと全10席のところを7席に減らし、尚且つ「おひとり専用」という傲慢極まりないルールを設けているにもかかわらず、どういうわけだか毎日てんやわんやです。
景気の良い話に聞こえるかもしれませんがそうでもなく、すぐ満席になるのは7席しかないからであってお客さんの総数が増えたわけではありません。
10席で複数名OKだった時はどう立ち回っていたのだろうか。
自分のことなのにさっぱり思い出せません。
歳のせいでしょうか。
不思議です。

開業から4年半。
そろそろ常駐スタッフが欲しいぜ、と思いつつよそのお店がどうして人を雇えているのか未だに謎のままです。
少なくとも確かなのは、弊店で常駐のスタッフを雇うには常に大繁盛状態でないと経営が成り立たないということ。
そして店主はそのような店にしたくないということです。
すいている時間がある、というのが良い店の条件のひとつだと考えます。

素敵な喫茶・カフェは既にたくさんある上にどんどん増えています。
そんな戦場で星屑が戦うために使える武器はただ一つ「静かな空間であること」。
胸を張って珈琲と言えないところが我ながら悲しいですけれども、そんなこんなで「おひとり専用」「ワンオペ体制」は続きます。
ご来店が重なると長時間お待たせしてしまいますので、お時間に余裕をもってお越しいただけますと幸いです。

年末年始

定休日 : 月火水
営業時間 : 16:00 – 23:00
臨時休業 : 1/6(木)

※ おひとり専用喫茶

毎度遅ればせながら年末年始の予定を決めました。
奇特な皆さまのおかげで営業を再開してから慢性的に満席状態が続いております。
毎晩泥のように眠り、愛用している睡眠アプリでは久しく見ることのなかった「快眠度100%」を連日記録。
感謝です。
いかんせん体力がないもので、もうしばらく生意気な週4営業で体を慣らすことにさせてもらいます。

ところで、弊店にはご夫婦・カップル・親子等の常連さんも多く、その中には開業当初に支えてくださった恩人ともいえる方々がパッと思い浮かぶだけでも20名ほど含まれます。
なのでそろそろ「おひとり専用」を解除したいという気持ちはあるのですが、上記の通り現状キャパオーバーのためなかなか叶えることができずにいます。
恩人の皆さまにはこの場を借りてお詫び申し上げます。

大晦日、正月。
忙しいですか。
忙しいですね。
でも私は知っています。
なんの予定もない暇人さんが一定数いることを。
12/31 と 1/1 は貴方のために開けています。

今週の営業

お知らせが遅くなりました。
今週は4日間の「夜だけ営業」です。

16(木)
17(金)
18(土)
19(日)

17:00 – 23:00
※ おひとり専用喫茶

20(月) 休
21(日) 休

先週木曜の営業再開から3日間、たくさんのご来店ありがとうございました。
おかげさまで久しぶりにHPがゼロになる感覚を味わうことができました。
細かな機械トラブルや私の不手際もあり、反省反省です。

写真は昨日焙煎した豆4種。
最近は浅煎り〜中煎りを銅の焙煎機(500g釜)、中深煎り〜深煎りを鉄の焙煎機(1kg釜)で焼いています。
材質によって火の入り方が全然違って、いまのところこれが熱のコントロール面でやり易く感じています。
香味的に正解かどうかはまだわかりませんが、500gという少量焙煎を店でやるのは阿呆にしかできない所業なのでそういう意味ではプレミアムなコーヒーです。

時と共にどんどん非効率化していく星屑珈琲。
お近くにお立ち寄りの際に覗いてみてください。

営業再開

8/20から休業に入って約110日。
本日18:00よりぬるっと営業を再開しています。
縮小メニューのリハビリ夜営業でございます。

9(木) 18:00 〜 23:00
10(金) 18:00 〜 24:00
11(土) 18:00 〜 24:00
12(日) 休

世の感染状況はずいぶんと落ち着いて参りましたが、弊店はいましばらく「おひとり専用喫茶」を続けることにしました。
複数名での入店ができませんのでご注意ください。

さて、長い工事のおかげで古ビルの外観は随分きれいになりました。
しかし言っておかなければなりません。
なんと、弊店が入居している2階だけは何ひとつ変化がないのです。
店の内装も110日前とまったく同じ。
妙な期待をすると肩透かしをくらうことになってしまいます!

唯一の変化は小型のエスプレッソマシンを導入したこと。
これまでのカフェオレ (ドリップコーヒー+牛乳) がカプチーノ (エスプレッソ+泡泡牛乳) に変更されます。
本当は「カフェラテ(エスプレッソ+ツヤツヤ牛乳)」と言いたかったのですけども、才能がなさすぎてラテアートが全く上達せず、液面を泡で埋めてごまかすことにしました。
ああ情けない。

間が空きすぎてなんだか緊張しています。
店をうまく回せる自信がありません。
騙し騙しやって参りますので仏の心で騙されてやってください。

日中はまだ工事が続いておりますゆえ、来週以降の予定はまた後日。

休業さらに延長

ごぶさたしております。

ビル工事による休業に入ってから早70日。
ズルズルと延びに延び、その間話は二転三転、どころか五転六転、翻弄される私は七転八倒……な日々でした。
再開できそう、と思ったらできない。
せめて夜だけでも、と思っても意外な障害が発生してできない。
アイスクリームやタルト生地を何度仕込んでは棄てたことだろう(昨日も作った)。
「来週から再開します」と何人の知人に言ったことだろう。

本日ようやく大家さんと話し合いの場を持つことができましたので、決まったことをお知らせいたします。

まず、休業はさらに続きます。
再開できるのは最短でも12月から。
さらなる延長の可能性も低くありません(昨日のアイスクリームもさようなら)。

そして。
実は6月から立ち退きの交渉を受けていたのですが、幸いなことにそれは正式になくなりました。
物件情報の収集をお願いしていた一部の皆さん、ご迷惑をおかけしました。そしてありがとうございました。
初耳の皆さん、黙っていてすみませんでした。

目処が立ち次第またお知らせします。
再開時、季節は真冬になっていることでしょう。
新メニューとしてお出しできるように体の温まるアイリッシュコーヒーの試作に励んでおきます。

引き続きどうか頭の片隅に屑を。

生存報告

◯休業延長(再開時期未定)
◯通販再開

ごぶさたしております。
ビル全体の工事に伴い8/20から休業し、もうすぐ50日を迎えようとしています。
本来であれば9月半ばから再開できる予定でしたが、変更に次ぐ変更、延長に次ぐ延長、ディスコミュニケーションに次ぐディスコミュニケーションで、なかなか予定を告知できぬまま現在に至ってしまいました。
申し訳ありません。

ビルは足場と防塵ネットに覆われ、今現在も振動を伴う騒音が鳴り響いております。
とても人様をお招きできる状況ではありません。
そしてどうやらこれが11月の後半まで続くようです。

外出自粛上等、引きこもれと言われればいくらでも引きこもっていられるはずの私ですが、ここまで来るとさすがに「我が労働の権利!」みたいなことを叫びたくもなります。

幸い店内の電気トラブル等は解決。
焙煎だけならできる環境になったので、取り急ぎ通販から再開することにしました。
時代錯誤な苦ぁいコーヒーが嫌いでなければお試しください。
探してもらえれば見つかる程度の甘みを忍ばせているつもりです。
https://hoshikuzucoffee.stores.jp/

そんなこんなで、店内飲食の営業再開はもう少し先になりそうです。
愛知県の時短要請が解除されたら、工事が終了する夕方以降に「夜だけ営業」をやろうと思っています。

どうか引き続き頭の片隅に星屑を。